修了試験までの歩み 笑

曲決め

こんばんは!
出来るだけブログを更新しよう!と思っているんですが、どなたか見てくださってますか?🤣笑
コメントとか記事毎の閲覧数とかないので見られている実感がないですが、自分の記録的な感じでこれからも更新します😇
今日は先月の修了試験の曲決めについて🎹


同女の卒業試験では
古典バロック、ロマン派、近現代
それぞれの時代の作品を必ず含む18分以上30分未満のプログラム


修了試験では時代区分はなく、30分程度のプログラムという決まりです💐


今年のプログラムは1年ほど前から頭では考えてはいて、

リストのソナタ30分
vs
スクリャービンのソナタ2.4.5番 30分ちょい


この二択でした😳


リストは先生にお勧めしていただいて、
スクリャービンは4番に一目惚れ?して卒業試験後にさらい出していたのでそれぞれ毛色が違う2番と5番をくっつけました🌼


私的にはリストのソナタなんて大曲をお勧めいただいたことがすごく嬉しくて…!
それまで30分きちんと聴いたことがなかったのにその日から通学時間往復4時間を駆使して聴くほど大好きになり
美しすぎて泣きながら弾くこともありました😂🎹
本当に聴けば聴くほど味わい深い作品です🤱

中途半端ですが、次に続く🌼

2021/2/26